長女と次女の評定平均(高校)

前回は、「私立大学では一般入試を受けずに入学した学生が約半数?」でした。

www.mamepapa.com

 

長女・次女とも、大学受験では、"国立大学"が第1志望でした。

 

一般的に、国立大学の入試は、共通テスト(長女の時は"センター試験")と2次試験で合否が決まります。 

 

高校の評定が良かろうが、悪かろうが、まず関係。

内申が大きな割合を占める高校受験とは大違い。

 

そんな訳で、長女と次女が高校の時は、評定よりも模試の成績に注目していました。

 

「高校の評定なんて、各学校の基準に基づいて成績をつけただけ・・・」と分かっていたものの、次女・高1の1学期終了時、それを実感。

 

📊 📊 📊 📊 📊 📊 📊

 

次女の高校では、1学期終了時の3者面談で成績表が渡されることなっていました。

高1・1学期終了時の3者面談で受け取った成績表は・・・

 

全教科平均                 4.8

3教科(英数国)平均   5.0

 

評定は、1~5の5段階。

3教科(英数国)は最高評価⁉

 

「さすがにこれは甘すぎやろ!」

定期テストの点数も、席次も、そこまで良くないのでは?」

これを見た私の感想です。

 

第2志望の高校だったこともあり、学力は上の方だったとは思いますが・・・

www.mamepapa.com

 

📊 📊 📊 📊 📊 📊 📊

 

「甘すぎでは?」と思った大きな理由は、長女の評定が頭にあったからです。

 

長女が通っていたのは、地元でも有数の難関公立高校。

中学時代は"オール5"か、それに近い生徒がほとんどです。

www.mamepapa.com

 

となれば、定期テストの難易度も高くなり・・・

中学時代には取ったことがないような点数を取る生徒が多数・・・

 

結果として、評定も低くなります。

 

そんな中、長女は、頑張った方でした。

高1では・・・

 

全教科平均 4.5

 

4と5が半々です。

これは、かなり上位だったはずです。

 

ところが・・・

高2「4.2」、高3「3.6」と、年々低下。

運動系の部活をやっていたこともあり、学年が上がるにつれて失速。

 

📊 📊 📊 📊 📊 📊 📊

 

一方、次女は・・・

やはり、高1が1番良かった。

その後、やや失速。

それでも、高2「4.3」、高3「4.4」で踏み止まりました。

 

📊 📊 📊 📊 📊 📊 📊

 

結局、長女と次女の3年間の評定平均は、

長女    4.1

次女 4.5

 

次女の方が高かった・・・

結局、高校入学時の学力(長女=平均くらい、次女=上位)が大きく影響するのは間違いありません。

 

 

 

【今日のひとこと】 "高校3年間の評定平均は、長女より次女の方が高かった・・・"