大学卒業後の進路は・・・(長女)

今年3月、長女が晴れて大学卒業。

卒業後の進路は・・・

 

大学院進学

 

4年間通った大学の修士課程に進むことになりました。

研究室も変わらず。

 

👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓

 

長女が通っていたのは、国立大学の理系学部。

例年、8割以上の学生が大学院に進学するらしい・・・

 

長女も大学2年か3年になる頃には、"大学院進学"が何となく既定路線になっていました。

 

高校卒業後、7年(浪人1年+大学4年+大学院2年)も学生生活が続くとは想定外。

しかし、本人が希望するのなら、反対する理由はありません。

 

学費についても、大学入学までに貯めておいた教育資金で賄える見込み。

長女の大学受験が始まった高3の冬頃までに貯めた教育資金は約700万円。

私立大学4年間(理系)の学費が賄えるくらいの金額でした。

 

結果的にかかった学費は・・・

予備校(1年) 約163万円

大 学(4年) 約242万円

大学院(2年) 約135万円(見込み)

 

合計すると、約540万円。

 

なお、予備校は通学費や受験料も含んでいます。

大学と大学院は学費のみなので、実際にはもっとかかります。

それでも、高3の冬頃までに貯めた教育資金(約700万円)で何とかなるはず。

 

大学と大学院が国立、かつ自宅生だったから良かったものの、もし私立(大学 or 大学院)か国立でも下宿生だったら・・・

 

次女の教育費を流用 or 奨学金 or 教育ローン  等で学費を工面しなければなりませんでした。

結果的に何とか足りた・・・という印象です。

 

👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓 👩🏻‍🎓

 

 

「大学はレジャーランド」などと言われていた頃、マンモス私大(文系)で4年間を過ごした私にとって"大学院"は別世界。

 

大学院卒の親類や親しい友人は、ほぼいません。

「院試に合格しないと大学院には行けない」という程度のことしか知りませんでした・・・

 

長女が大学3年の時、就職活動はせずに大学院進学一本で行くことを親子で確認。

 

院試は8月、合格発表は9月。

院試のスケジュールを初めて知りました・・・

 

心配性の私は、他大学の大学院も受験(併願)しておいた方がよいのでは・・・とアドバイス

 

しかし、「希望する研究室がない」、「受験科目が違う」、「院試の情報収集に手間がかかる」・・・など、いくつかの理由により併願はせず。

 

結局、受験した院試は、通っていた大学の大学院のみ。

 

長女によると「院試に落ちて留年した先輩がいる」とのことで、春頃から夏の院試まで悲壮感を漂わせながら必死に勉強。

 

大丈夫か・・・

ハラハラしながら見守っていました。

 

 

合格発表(大学のホームページ)で受験番号を見つけた時は一安心。

 

ただ、2年後は博士課程に進むのではなく、就職してほしい・・・

 

 

【今日のひとこと】 "大学院へ進学するのはよいけれど、修士課程で打ち止めに!(父の希望)"