大学の成績表(その2)

前回は、「大学の成績表(その1)」でした。

www.mamepapa.com

 

 

大学1年・前期の次女のGPAは"3.27"。

長女も大学4年間のGPAは"3.0"を超えていたようです。

 

GPAが3.0以上あれば、

"優秀"

らしいですが・・・

 

長女・・・名門国立大学

次女・・・中堅私立大学

 

どちらも「GPA3.0以上」だった・・・といっても、難易度に差があるのは明白。

GPA'は、あくまで各大学の基準による評価。

就職活動でも、「悪いより良い方がいい」程度の評価になるのも分かります。

 

実際、長女と次女が大学での講義や課題の内容について、レベルの差があったのは間違いありません。

レポートや試験勉強の内容について相談されることもあったので、よく分かります。

 

大学の友人の話を聞いたり、実際に会ったりしても、やはり「長女の友人は皆しっかりしているなあ・・・」という印象です。

 

私がサラリーマンになってから約30年。

今まで多くの方々と関わってきましたが、やはり「学歴と業務遂行能力は緩やかな相関関係がある!」と感じます。

 

私は学歴信奉者ではありません。

しかし、就職活動で多くの学生が志望する大手企業が"学歴フィルター"をかけるのも、やむなしか・・・と思います。

 

現状では、

「一定の精度で多くの学生を効率よく選別できる」

一つの有効な手段であることは間違いありません。

 

 

長女と次女に関して言えば・・・

 

長女は、せっかく浪人してまで入った"名門国立大学"。就職活動では、学歴も評価してほしい・・・というのが本音。

 

次女は、第1志望の国立大学が不合格で、第2志望と第3志望の私立大学も不合格で、進学した先が第4志望の"中堅私立大学"。

就職活動で多くの学生が志望する大手企業は・・・たぶん"学歴フィルター"に引っ掛かる可能性大。

学歴だけで評価しないでほしい、と言いたい・・・

 

 

我ながら、矛盾してます・・・

 

 

【今日のひとこと】 "立場が変われば、考え方も正反対。"